腰の痛み・ぎっくり腰
腰の痛みについて

たとえば体重が70kgの成人男性の場合、立っているだけでも腰には、100kgの力がかかっています。
軽くおじぎをするとその力は150kgに、またイスに座っておじぎをすると180kgもの力が腰にかかっているといわれています。
腰の痛みにもその原因は様々で腰の筋肉への負担、腰の筋肉の酷使、腰の筋肉の衰え等々…
ご自身の腰の痛みのサインを早めに察知し、早めの対応が必要です。
- <腰の痛みのサイン>
- 台所での洗い物など同じ姿勢でいると腰の周辺に張りを感じる
- 自動車の運転を長時間続けると腰がだるくなる
- 布団や重い荷物などを持つと腰に負担を感じる
- 長時間座っている、やわらかいソファーに座ると腰が痛くなる
2~3日で痛みは落ち着きますが、それでも痛みが落ち着かない場合は、治療が必要です。
ぎっくり腰
腰の痛みで代表的なものといえば、「ギックリ腰」。
このギックリ腰は、突然の激しい痛みに襲われる為、ドイツでは『魔女の一撃』と呼ばれています。ここでは、このギックリ腰についての対処法をお話します。
立ち上がることができない、少しでも動くと激痛が走る、寝返りも痛くてできないなどの症状がある場合は、とにかく安静です。左右どちらでも楽な方に横になります。ひざの間にクッションを入れると楽になります。仰向けに寝る場合には、両膝を立てて寝ましょう。
患部が炎症を起こしているので、お風呂に入って体を温めたり、飲酒は避けなければいけません。
絶対安静が必要ですが、トイレなど、どうしても動かなくてはいけない時は、コルセットなどで固定すると比較的楽に移動できます。
2~3日で痛みが落ち着きます。それでも痛みが落ち着かない場合は、治療が必要です。
- 原因、きっかけとしては…
- 布団や物など、重い物を持ち上げる時
- クシャミをした時
- 顔を洗う時
- 朝、布団から起き上がろうとした時
- 椅子にすわったまま、足元の物を拾おうとした時など…
いずれにせよ、ぎっくり腰は「骨盤のゆがみ」、「仙骨の動きが悪い」場合に起こる事が多いです。
何気ないちょっとした動きで突然痛くなるので、原因を「へんな動作をした」、「何もしていないのに」と思いがちですが、実は普段の生活習慣から来ているのです。
突然ではなく、なるべくしてなったというのが「ギックリ腰」です。
腰の痛みの施術について
どの部分の緊張が原因なのか、どのような動きが痛いのかなど、問診や検査により原因、負傷箇所を究明します。
炎症により腫れや熱がある場合は患部を冷やします。
干渉波治療器やマイクロ波治療器による理学療法や温熱療法に加え、関節可動回復矯正など手技療法により、周囲の筋肉の緊張を和らげたり、テーピングやコルセットなどで保護、固定する場合もあります。
多くの場合、骨盤の動きやバランスが悪いのでチェックし改善します。動きが改善された後、必要があれば、ストレッチや筋力トレーニングを行います。
再発予防について

腰の痛みやぎっくり腰の予防には、やはり上半身、特に背筋の強化と背中から足にかけてのストレッチ運動が有効です。
痛みやコリの感じ方やストレスは、その人ごとで個々に違います。
また当院では、予防と体の機能回復・改善を目的として、2階フロアーにてリハビリ・筋力強化・ストレッチを指導を行っております。
「なかなか、ひとりではできない…続かない…」という運動を、私と一緒に行いましょう。
こばやし接骨院
小金井市 こばやし接骨院 情報
- 所在地住所
- 〒184-0015
東京都小金井市貫井北町3-6-31
- 交通
- 新小金井街道、北大通り/サレジオ通り交差点角
- 院長
- 小林 浩樹 (こばやし ひろき)
- TEL
- 042-312-4779